サービス概要

看護師勤務表自動作成支援:coNschel

詳細についてはこちらをご覧ください。

看護師勤務表自動作成支援サービスのコンシェル(coNschel: consulting for Nurse scheduling)は、勤務表自動作成の設定代行からコンサルティングに至るあらゆることに対し、勤務表作成者(看護師長)の負担軽減を目的として支援を行うコンシェルジュサービスです。

看護師勤務表の自動作成システムには様々なものがありますが、まだ広く普及しているとは言えません。
多くのシステムにおける共通の問題として、以下の二つが考えられます。

  1. 看護師長の暗黙知をすべて条件としてシステムに組み込むことが難しいため、自動作成された勤務表を修正する必要があるが、さまざまな条件を考慮して自動作成された勤務表を修正すること自体が非常に難しい
  2. 自動作成では「条件をどう設定するか、毎月どう調整するか」が重要となるが、看護師長一人で、継続的に行うことのハードルが非常に高い

多くの自動作成システムでは、日勤と夜勤を含むすべての勤務を一度で配置する仕様になっておりますが、これが上記の課題1の一因になっていると考えられます。

そこで、当社のシステムでは、夜勤と日勤の2段階に分けて自動作成する仕組みを採用することで、課題 1 を解決します。これは、看護師長の多くが重要度の高い夜勤を先に配置してから日勤と休みを配置するという手作業の流れを汲んでおります。

図のように、夜勤のみが自動配置された勤務表では、以下のメリットが得られます。

  • 空白が多いため修正を行いやすい
  • 夜勤の段階で一度修正できるため、看護師長の納得感が得られやすい

課題 2 を解決するためには、条件について相談でき、設定を一緒に行うことができる人が必要です。
そこで当社では、自動作成システムのみを提供するのではなく、コンサルティングサービスとして提供します。
他社製品と当社サービスを比較すると以下のようになります。

他社NsLab
価格(月額)*500〜700円/人30人以下相当 30000
40人相当   32500
50人以上相当 35000
条件設定有償無償
設定変更看護師長当社コンサル
作成方法一括作成夜勤・日勤別
コンサルティングなしあり
*1病棟において自動作成システムを利用する場合の比較です(税抜,1年更新)

他社製品と比較すると、規模が小さい病棟の価格は高くなっておりますが、コンサルティングも含めたサービスとして提供することで、看護師長の負担を最小限にし、継続的に利用可能なサービスとなっております。

業務DXコンサルティング

業務量調査や業務自動化ツールの開発、データ分析を主とするコンサルティングサービスです。
これまで手作業で行っていた業務の自動化を促進するためのツールの提案から開発までを行います。

業務量調査

これまでの業務量調査では、自計式や他計式と呼ばれるタイムスタディ法が用いられてきましたが、人的・金銭的な負担が大きいため、長期間の調査を行うことはできませんでした。看護業務量や業務動線は、病床稼働率や看護技能レベル(クリニカルラダーレベル)などさまざまな影響を受けるため、短期間の調査ではその実態を正確に掴むことは困難です。

当社では、ビーコンと呼ばれる電波を発する機器とスマートフォンを用いたタイムスタディ法を用いた業務量調査を行います。この手法により、看護職者への負担が非常に小さく、長期間の調査を実現します。

調査によって得られたデータから、看護師の病棟全体にわたる業務動線を動画として可視化します。その動画では、クリニカルラダーレベルや勤務帯の情報、電子カルテデータから取得した患者数ナースコールの情報に加えて、病室やナースステーションにおける滞在時間の情報も確認することが可能です。

調査によって得られる歩行距離や滞在時間等の客観的データおよび動画に基づいて、業務改善に関する課題発見から解決方法の提案までを行います。

自動化ツールの開発・データ分析

自動化ツールの実例

  • 看護職員の疲労度を調査・集計するアプリ
  • 研修のアンケートアプリ
  • 手指衛生の状況を調査するためのアプリ
  • 電子カルテデータを自動抽出・集計するエクセル

データ分析の実例

  • アンケート調査の結果分析
  • 有給休暇や夜勤回数、超過勤務等の分析
  • 看護職員数の予測シミュレーション

研究コンサルティング

看護研究に関するコンサルティング業務です。
特に、研究方法の相談から提案、得られたデータの分析、そして、実践報告等の研究発表に至るまでのサポートを行います。